関西ITアソシエイト

ご連絡先

E-mail:kansai.it.as@gmail.com

 

事務局

〒 660-0893
尼崎市西難波町 4 丁目 6‐30

朝日プラザアペックスコート西難波 406 号室

株式会社関西経営サポートセンター内

「関西ITアソシエイト事務局」

 

2011年度 第3回

■日時:平成24年3月3日(土)13:00~17:00(4時間)

■場所「尼崎市中小企業センター」4階会議室 401
      http://www.ama-in.or.jp/   TEL 06-6488-9501、FAX 06-6488-9525
     尼崎市昭和通2丁目6番68号(阪神尼崎駅から(徒歩)約5分北東200m)
■定員 65名(予定)
■料金 一般 3,000円、 提携団体会員 2,000円、
    関西ITアソシエイト 会員 500円
    
※提携団体: ITC近畿会、ITC実践研究会、
           C206の会、情報診断士の会
           ITC-Labo.(今回追加)

【懇親会について】
 セミナー終了後、懇親会を実施します。 参加費用:3,000円程度(予定)
 会場は近隣へ移動予定
 ご参加を希望される方は、セミナー申込み時に懇親会も同時に申し込み願います。

■その他
ITコーディネータ資格者には「資格更新条件」
(旧:「マルチエントリーポイント」)ガイドラインに準じ、
4時間(4時間 1ポイント相当、上限なし)分を付与予定です。
(後援申請手続き中)
■後援予定
 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会、
■申込方法
ご参加申込みは、下記HPから申し込みをお願い致します。
関西ITアソシエイト
http://www.kansai-it.jp/index.php 
「セミナー・イベント案内」より登録をお願いします。
尚、申し込みの際は必ず提携団体名等の所属団体名をご入力願います。

■テーマ
<第1部>「ITCってなんやねん?」 
     講師:一般社団法人ITC-Labo.
        理事/ITコーディネータ  米田 宗義 氏

<第2部>「DTCN手法によるBABOKエンタープライズアナリシスの実践」       
     講師:渡辺 武久 氏


■内容と講師略歴
======================================================================
<第1部>「ITCってなんやねん?」
======================================================================
講師: 一般社団法人ITC-Labo.
    理事/ITコーディネータ  米田 宗義 氏 

内容: 中小企業や自治体などお客様から見て、ITベンダから見て、
    支援機関から見て、そして何よりもITCから見て、ITC
    とはいったい何者なのか?そんな話をしたいと思います。
    決して否定的な話ではなく、日頃の支援事例、各地のITC
    の思いなどを織り交ぜながら、ざっくばらんにお話しできれ
    ばと思います。
資格: ITコーディネータ 
略歴: 電機メーカー、その後SIベンダで中堅・中小企業のプロジェクト
    を多数経験。05年に独立後、中小企業の経営改革・業務改革・
    IT企画/構築、自治体のIT企画・調達・構築の支援を行っている。


======================================================================
<第2部>「DTCN手法によるBABOKエンタープライズアナリシスの実践」
======================================================================
講師  渡辺 武久 氏

内容:  BABOKエンタープライズアナリシスの第一歩はビジネスニーズ
   の定義である。BABOKは知識体系でありテクニックを提案する
   ものではないため実践の方法は様々で、採用するテクニックと
   人の能力により成果に差が出てくることは必然と考えられる。
   DTCN手法はこのような欠点を解消できる画期的な手法として
   提案された。この手法で真のビジネスニーズを導き出し、
   BABOKエンタープライズアナリシスを実現した実践例について
   報告する。

資格:中小企業診断士・ITコーディネータ
略歴:コンピュータメーカー退職後、ITCとして開発プロマネ支援等
  各種ITコンサルティングに従事。現役時代の反省もふまえ、
 真のシステム要件を聞き出す技法に興味を持ち、DTCN手法、
  BABOK等の共同研究をすすめている。                              以上